ゴシュユ
中国原産の雌雄異株の落葉低木です。日本には江戸時代享保年間に小石川植物園に植えられ、これから株分けされて各地に広まりました。しかし渡来したのは雌株だけなので、種子のない果実しかできません。
それより以前、918年に著された「本草和名」では、日本名はカラハジカミとしています。当時は乾燥果実を中国から生薬として導入していたものが、ハジカミと呼ばれていた山椒に似ていることから“唐の国の山椒”の意でカラハジカミとなったのでしょう。樹高は3m、葉は対生、楕円形の葉は先が急に尖がり、葉柄、歯の裏には柔毛があります。花期は初夏、円錐花序をだして白い小さな花をつけます。しかし日本には雄株が無いので結実はしませんが、紫褐色の蒴果となります。種子はなくても果実は薬用となります。
それより以前、918年に著された「本草和名」では、日本名はカラハジカミとしています。当時は乾燥果実を中国から生薬として導入していたものが、ハジカミと呼ばれていた山椒に似ていることから“唐の国の山椒”の意でカラハジカミとなったのでしょう。樹高は3m、葉は対生、楕円形の葉は先が急に尖がり、葉柄、歯の裏には柔毛があります。花期は初夏、円錐花序をだして白い小さな花をつけます。しかし日本には雄株が無いので結実はしませんが、紫褐色の蒴果となります。種子はなくても果実は薬用となります。
学名
Evodia rutaecarpa
科名
ミカン科
生薬名
呉茱萸(ゴシュユ)
漢方
漢方処方に配合して用います。
利用部位
未熟果実
利用法
未熟果実⇒12月頃、果実を採取し、出来るだけ急速に日干しします。
効能
健胃に⇒乾燥果実の粉末を1回量0.3~0.5gを水で服用します。
成分
アルカロイドのエポジアミン、ルタカルビンなど。