イブキトラノオ
北海道から九州、および北半球の山地や高山の草地に生える多年草です。滋賀県伊吹山に多いことが名の由来です。茎は直立して30~80cm程、葉はギシギシに似た長楕円形。花期は7~9月、伸びた花茎の先に円柱形の花穂を直立し、5cmほどの淡桃色の花を密につけますが、これは花弁ではなく萼が発達して花弁様になっているものです。花後、痩果を結び、三稜形の黒く光沢のある種子をつけます。根茎は黒く太く、下部は横向きになりS字形に曲がりひげ根が多いのが特徴で、その姿から古くはエビグサと呼ばれていました。
近縁種のムカゴトラノオP.viviparumの根茎も同じように使われていますが、ハルトラノオ、ナンブトラノオは薬用には使用されていません。
近縁種のムカゴトラノオP.viviparumの根茎も同じように使われていますが、ハルトラノオ、ナンブトラノオは薬用には使用されていません。
学名
Polygonum bistorta L.
科名
タデ科
生薬名
拳参(ケンジン)
利用部位
根茎⇒10月頃に堀りあげ、水荒いした後、日干しにします。(輪切りにしてから干すと乾燥しやすくなります)
利用法
下痢止めに⇒乾燥根茎を1日量6~10gを水200ccで煎じて1日3回服用。食前食後に関わらず服用して構いません。
口内炎に⇒上記と同様の煎液で、冷め加減のときうがいします。
口内炎に⇒上記と同様の煎液で、冷め加減のときうがいします。
効能
抗菌作用、鎮席作用、止血、解毒、下痢止め、口内炎に。
成分
タンニン、オキシアントラキノン