イチハツ

イチハツ

中国中南部から北ビルマが原産地。日本には古い時代に渡来し、現在では観賞用に栽培される多年草です。草丈は50cmほどで、開花は4~5月、1~2分枝する茎を出し各枝に径10cmほどの青紫色の花をつけます。外花被片の3枚には、中脈にとさか状の突起があり、内花被片3枚も平開します。繁殖は株分け。乾燥に強く耐寒性もあり、この類、アヤメより早く咲き始めることが名の由来です。

学名

Iris tectorum

科名

アヤメ科

生薬名

鳶尾根(エンビコン)

利用部位

根茎

利用法

根茎⇒夏期、葉が黄変する頃、根茎を掘りあげ、水洗いしてから日干しします。縦割りにすると乾燥し易くなります。

効能

民間療法として下痢、催吐に(食あたりに食べたものを吐かせるために)用いられることもあります。

成分

根茎⇒配糖体のテクトリジンなど。

お問い合わせ先

東邦大学薬学部付属
薬用植物園

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
TEL:047-472-1349


お問い合わせフォーム