クガイソウ
本州近畿地方以東の山地に生える多年草です。草丈は50~100cmで、茎は分岐せず直立します。葉は4~8枚が輪生し、数層にもなっており、それが九層ほどあるのを、仏具の「天蓋」が幾重にも重ねられているのに擬えて九蓋草、または九階草と呼ばれています。葉は長楕円形で葉先は尖り、縁には鋸歯があります。花期は7~9月、茎の頂きに穂状に総状花序をだして紫色の花を密に付けます。滋賀県の伊吹山にはクガイソウが多く自生していて、夏になると刈り取って、クガイソウ、トウキ、シシウド、ヨモギなどと併せて「伊吹浴剤」が作られています。
学名
Veronicastrum sibiricum subsp. japonicum
科名
オオバコ科(旧分類法ではゴマノハグサ科)
生薬名
草本威霊仙(ソウホンイレイセン)
利用部位
根⇒夏に根を掘り採り、水洗いし日干しします。
利用法
本草威霊仙を1日量10~15gを水500ccで1/3量まで煎じて、3回に分けて食前か食間に服用します。
効能
リウマチ、関節炎、痛風、利尿に。
成分
フラボノイドのルテオリンが知られていますが、未だよく精査されていません。