研究内容
本研究室ではDBERを視野に入れ,化学教育研究(CER)を行っています。
探究的な学びのためのグリーン・サステイナブル ケミストリー(GSC: Green and Sustainable Chemistry)に関する教材・カリキュラムの開発
Development of teaching material for green and sustainable chemistry in Japan
化学教育におけるGSCの現状と課題(化学と教育 Vol.65, No.2に掲載)
化学反応を色の変化により追跡できる実験教材の開発
尿検査試験紙を用いたペンタ-O -アセチル-β-D-グルコピラノースの加水分解経過の追跡
ラックカイガラムシ由来の樹脂成分を用いた加水分解反応の追跡
色に関する教科横断的な化学教育プログラムの開発


Development of a chemical teaching material: Color in Japanese History. (PDF 1.4MB)

中高理科(化学)からの疑問に答えるQ&Aリーフレット・実験キット・映像教材の開発

中等化学教育実験研修会のプログラム開発
中等化学教育における文脈を基盤としたカリキュラムの開発
化学リテラシー構築の基盤となる中等教育における化学の基本概念と内容
基本概念「供与体-受容体」・「変化-エネルギー」における資質能力指向の文脈を基盤とした授業デザイン