トップページ
研究室メンバー専用

お問い合わせ・連絡先

東邦大学理学部
生命圏環境科学科
齋藤研究室

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部入試広報課
TEL 047-472-0666

東邦大学理学部 生命圏環境科学科 齋藤研究室

当研究室について

私たちは、日々数え切れないほど多くの化学物質を環境中に放出しています。しかし、それらの環境中での挙動(分解・循環・濃縮など)は、現在ほとんど分かっていません。当研究室では、水、土壌、生物など環境試料中の微量汚染物質の前処理・分析法の開発を行っています。得られた分析結果から、化学物質の分布や挙動、生態系に与える影響などについて考えます。

研究概要:環境機器分析化学

主な分析対象

器具

  • 多環芳香族炭化水素化合物

  • 界面活性剤

  • 重金属類

主な使用機器

LCMS

  • ガスクロマトグラフ質量分析計(GC/MS)

  • 液体クロマトグラフ質量分析計(LC/MS)

  • 誘導結合プラズマ発光分光分析計
    (ICP-AES)

  • 蛍光、吸光分光光度計

本研究室関連記事(東邦大学HPに飛びます)

.EurekAlert!(世界最大規模のオンラインニュースサービス)へのプレスリリースを行いました。 Polycyclic Aromatic Hydrocarbon (PAH) concentration decreased by half after passing through the digestive tract of the marine worm

日本分析化学会関東支部若手交流会の参加報告 ~博士前期課程2年の眞田珠里さんが優秀ポスター発表賞を受賞致しました~ ~博士後期課程2年の大坂雄一郎さんが依頼講演を行いました~

Polycyclic Aromatic Hydrocarbon (PAH) Concentration Decreased by Half After Passing Through the Digestive Tract of the Marine Worm

腸を通ると発がん物質PAHsが半減~ 東京湾の泥を食べて減らすイワムシの浄化力 ~

受賞報告〜齋藤敦子教授が学会賞を受賞されました〜

環境科学専攻博士後期課程の学生の発表内容が、第84回分析化学討論会の『展望とトピックス』誌に掲載されました

活躍する大学院生:博士後期課程1年 大坂雄一郎さん

南アフリカ国際多毛類学会報告(3)

南アフリカ国際多毛類学会報告(2)

南アフリカ国際多毛類学会報告(1)

第16回千葉県分析化学交流会報告 ~博士後期課程の学生が講演を行いました~

日本ベントス学会・プランクトン学会合同大会に参加・発表いたしました。 ~山崎大志 講師が日本ベントス学会奨励賞を受賞されました~

環境科学専攻の大学院生2名が笹川科学研究助成に採択されました

遺伝子分析科学認定士(初級)の資格試験に合格しました

日本科学協会サイエンスメンタープログラム修了式報告

生命圏環境科学科渡邉真生さんが学生奨励賞優秀賞を受賞@東邦大学5学部合同学術集会

環境科学専攻の安土ゆり子さんが東京都医学総合研究所の発表会で表彰されました。

ミシェル君レポート

アジア4大学の合同学術発表会「第11回ジョイントセミナー」に参加して

ハワイ大学研究留学レポート Vol.1【理学部 齋藤敦子】