刊行物
センターが制作した刊行物をご紹介しています。
配布ご希望の方はセンターまでご連絡ください。
配布ご希望の方はセンターまでご連絡ください。
育児・介護 サポートのしおり
介護や子育ての制度をまとめて紹介することで、急なライフイベントがあってもひとりで抱え込まず、職場や地域のサポート制度を知り活用する、そのための手引書として「介護・育児サポートのしおり」を作成いたしました。
ダイバーシティ推進センターで行いましたセミナーについても掲載しています。
◆ 介護支援セミナー
【あなたの親は大丈夫?セルフ・ネグレクトのサインとは?】
◆ 子育て支援セミナー
【子どもの食事の現状と家族のできること】
◆ 介護支援セミナー
【あなたの親は大丈夫?セルフ・ネグレクトのサインとは?】
◆ 子育て支援セミナー
【子どもの食事の現状と家族のできること】
上位職インタビュー「ボスのせなか~次世代の研究者へ~」

東邦大学の学部長に、生活、研究、教育、ワークライフバランス、ダイバーシティ・・・など、さまざまな視点からお話を伺いました。多面体としての“boss”の姿を、次世代の研究者のみなさんにお伝えできればと思います。
(発行:2018年3月)
(発行:2018年3月)
Boss Interview1 医 学 部 長 高松 研
Boss Interview2 薬 学 部 長 田中 芳夫
Boss Interview3 理 学 部 長 髙橋 正
Boss Interview4 看護学部長 出野 慶子
Boss Interview5 健康科学部長 浅野 美知恵
女性研究者 研究活動紹介

平成27年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(連携型)の活動の一環として、女性研究者の研究活動を冊子にまとめました。
千葉大学、東邦大学、放射線医科学研究所の女性研究者による共同研究の成果と、各機関の主な女性研究者の研究活動を紹介しています。
(発行:2017年12月)
(発行:2017年12月)
▶︎ 冊子の内容はこちらからご覧いただけます。 (PDF 25MB)
子ども救急お助けブック
子育て支援セミナー「子どもの事故・けが 不慮の事故から予知した対応へ」(2018年12月2日実施)の配布資料として「子ども救急お助けブック」を制作しました。子育て中の教職員の方にご利用いただければと考えております。

・症状別判断と応急手当
❶ 頭をぶつけた(転んだ・落ちた)
❷ 指や足をはさんだ
❸ 切った・すりむいた(顔・頭以外)
❹ 鼻血がでた
❺ やけどをした
❻ 何か飲んだ(誤飲)
❼ 何かつめた・いれた・かかった
❽ 歯が折れた・口をけがした
・救急車の呼び方
ダイバーシティCHIBA研究環境推進コンソーシアム「共同シンポジウム」レポート

■基調講演
「Hokuriku Women Researchers' Networkの構築による企業と連携したダイバ-シティ環境整備」
■共同研究推進のための合同研究発表会
■特別講演「共同研究のための研究のこころえ」
日程:平成28年12月3日(土) 場所:東邦大学薬学部C館
▶︎「共同シンポジウムReport」はこちらからご覧いただけます。
ダイバーシティ研究環境推進事業「上位職登用セミナー」レポート

『東邦大学の男女共同参画のあゆみと次のステージに向けて』
ー管理者の立場から見た女性のキャリアとステップアップ支援ー
日程:平成28年2月13日(土) 場所:東邦大学医学部3号館