東邦大学も「大田区ナナハト学校5時限目」に参加!
大田区とイトーヨーカドー大森店、セブンイレブンジャパンが連携して開催される「大田区ナナハト学校」に東邦大学も参加します。 東邦大学の紹介の他、「子どもと健康」をテーマにしたポスターを展示します。今回は新たに「どうして食塩のとりすぎはよくないの?」をテーマに、小学生から取りすぎ気味の食塩について学ぶポスターが参加します。どうしてよくないか、だけでなく予防のために何ができるのかを分かりやすく解説します。この他に「小学生で取りすぎ/足りない栄養素はなんでしょう?」「こころのモヤモヤってなんだろう?」「小学生夏の医学校」のポスターも掲示します。ポスターはダウンロードできますので、詳しくは下記をご参照ください。
※「どうして食塩のとりすぎはよくないの?」「小学生で取りすぎ/足りない栄養素はなんでしょう?」はウェルビーイング地域創生講座ホームページをご覧ください。
開催日:2024年10月19日(土)、20日(日)10:00 - 16:00
場 所:イトーヨーカドー大森店 (〒143-0016 東京都大田区大森北2丁目13-1)
※イベントスケジュールについては、大田区ホームページに掲載されています。
「こころのモヤモヤってなんだろう?」
「こころ」ってなんでしょうか?気分の浮き沈みや、嬉しい、悲しいといった感情など、こころは「脳」の働きです。こころの不調は誰にでも起こり、5人に1人はこころの病気を経験するということが分かっています。こころがモヤモヤした時、深刻になる前に誰かに話をしてみませんか?
東邦大学小学生夏の医学校