

7月23日、プロジェクトリーダーの中野が、
大田区、日本Cell Death学会、文部科学省科学研究費助成事業 新学術領域研究「ダイイングコード」との共催による
区民公開講座「細胞死から病気を考える」を大田区産業プラザPiOにおいて開催いたしました。
4名の演者により、生体防御基盤としての「細胞死」と、さまざまな病気との関連について解説が行われた後、
講座の後半では、参加いただいた50名余りの区民の皆様と膝を突き合わせての活発な総合討論が行われました。
白熱した議論から、区民の皆様の関心、期待を改めて感じることができました。
また、地元フリーペーパーの「城南タイムス」と、ケーブルテレビ局「J:COM大田」の取材もありました。
J:COM大田では、7月27日夜の「デイリーニュース」内で紹介されます。
お忙しいところ、また当日はあいにくの天候の中、ご参加、ご討議いただきありがとうございました。
今後も、区民の皆様には本事業における取り組みについてお伝えしていくため、様々な企画を準備しております。
引き続き、ご理解、ご支援を賜りますようお願いいたします。
大田区、日本Cell Death学会、文部科学省科学研究費助成事業 新学術領域研究「ダイイングコード」との共催による
区民公開講座「細胞死から病気を考える」を大田区産業プラザPiOにおいて開催いたしました。
4名の演者により、生体防御基盤としての「細胞死」と、さまざまな病気との関連について解説が行われた後、
講座の後半では、参加いただいた50名余りの区民の皆様と膝を突き合わせての活発な総合討論が行われました。
白熱した議論から、区民の皆様の関心、期待を改めて感じることができました。
また、地元フリーペーパーの「城南タイムス」と、ケーブルテレビ局「J:COM大田」の取材もありました。
J:COM大田では、7月27日夜の「デイリーニュース」内で紹介されます。
お忙しいところ、また当日はあいにくの天候の中、ご参加、ご討議いただきありがとうございました。
今後も、区民の皆様には本事業における取り組みについてお伝えしていくため、様々な企画を準備しております。
引き続き、ご理解、ご支援を賜りますようお願いいたします。