


お問い合わせ・連絡先
東邦大学 医学部研究推進室
リサーチ・アドミニストレーション部門(URA)
〒143-8540
東京都大田区大森西5-21-16
TEL:03-3762-4151
(内線 2493 担当: URA 武藤)
E-mail:med.research.adminの後ろに
@ext.toho-u.ac.jp
2018年6月7日 東邦大学研究ブランディング事業 シンポジウム「オール東邦大学で挑む上皮バリア研究 BenchからBedsideへ」を開催いたします。
本研究ブランディング事業
「上皮バリア機構の不全により生じる疾患の克服を目指したブランディング事業」も
2年度目を終了し、3年目の事業年度を迎えております。
平素より、事業推進にご興味をお持ちいただいており、またご協力をいただいている多くの学術界・地域の皆様方に
本事業の成果・進捗状況および事業に関連する上皮バリア機構研究の最先端に触れていただくイベントとして、
以前よりお知らせいたしておりましたとおり、6月7日(木) 13:00より、
国内向けシンポジウム
「オール東邦大学で挑む上皮バリア研究
BenchからBedsideへ」
を開催いたします。
上皮バリア機構研究の最先端をご紹介いただく講演者として、
京都大学 椛島健治先生 東京大学 新藏礼子先生をお招きするほか、
プロジェクトリーダーの中野はじめ、医学・薬学・理学の3研究科所属の事業担当者より、最新の研究成果についてご報告する予定としております。
開催場所は、JR・東急蒲田駅至近の大田区民ホールアプリコ 小ホールです。
交通至便な場所でございますので、多数の皆様のご参加をお待ちいたしております。
参加費は無料です。
事前のご参加登録を受け付けておりますが、
当日のご参加も可能ですので是非お越しください。
正式なプログラムも決定いたしました。
上のポスター画像をクリックしていただくと、詳細をご覧いただけます。
「上皮バリア機構の不全により生じる疾患の克服を目指したブランディング事業」も
2年度目を終了し、3年目の事業年度を迎えております。
平素より、事業推進にご興味をお持ちいただいており、またご協力をいただいている多くの学術界・地域の皆様方に
本事業の成果・進捗状況および事業に関連する上皮バリア機構研究の最先端に触れていただくイベントとして、
以前よりお知らせいたしておりましたとおり、6月7日(木) 13:00より、
国内向けシンポジウム
「オール東邦大学で挑む上皮バリア研究
BenchからBedsideへ」
を開催いたします。
上皮バリア機構研究の最先端をご紹介いただく講演者として、
京都大学 椛島健治先生 東京大学 新藏礼子先生をお招きするほか、
プロジェクトリーダーの中野はじめ、医学・薬学・理学の3研究科所属の事業担当者より、最新の研究成果についてご報告する予定としております。
開催場所は、JR・東急蒲田駅至近の大田区民ホールアプリコ 小ホールです。
交通至便な場所でございますので、多数の皆様のご参加をお待ちいたしております。
参加費は無料です。
事前のご参加登録を受け付けておりますが、
当日のご参加も可能ですので是非お越しください。
正式なプログラムも決定いたしました。
上のポスター画像をクリックしていただくと、詳細をご覧いただけます。
現在、参加申込を受け付けております。
当日のご参加も大歓迎です。
是非お越しください。
是非お越しください。