トップページ



お問い合わせ・連絡先
東邦大学 医学部
研究推進室
〒143-8540
東京都大田区大森西5-21-16
TEL:03-3762-4151
(内線 2493 担当: 梶谷)
E-mail:med.research.adminの後ろに
@ext.toho-u.ac.jp

ご挨拶
東邦大学 学長 高松 研

東邦大学は、自然・生命科学系総合大学として、「いのちの科学で未来をつなぐ」をブランディングコンセプトに教育研究を展開しています。
とくに、微生物・感染症学や免疫学の領域は、建学時からの重点課題で、医学・薬学・理学に多くの人材を有し、優れた研究成果を世界に発信してきました。微生物は病原性を有するだけでなく宿主(ヒト)と共生することで上皮バリアを形成し、調和のとれた体内環境を作り出しています。本学が推進してきたこれらの取り組みが、平成28年度から「上皮バリア機構の不全により生じる疾患の克服を目指したブランディング事業」として、私立大学研究ブランディング事業(タイプB【世界展開型】)に採択されています。
これまでの研究成果を踏まえ、有機的な連携を密にしてより相互に協力し、医薬品開発に向けたトランスレーショナル・リサーチのみならず、共生環境による持続的な健康医療の開発を目指します。
とくに、微生物・感染症学や免疫学の領域は、建学時からの重点課題で、医学・薬学・理学に多くの人材を有し、優れた研究成果を世界に発信してきました。微生物は病原性を有するだけでなく宿主(ヒト)と共生することで上皮バリアを形成し、調和のとれた体内環境を作り出しています。本学が推進してきたこれらの取り組みが、平成28年度から「上皮バリア機構の不全により生じる疾患の克服を目指したブランディング事業」として、私立大学研究ブランディング事業(タイプB【世界展開型】)に採択されています。
これまでの研究成果を踏まえ、有機的な連携を密にしてより相互に協力し、医薬品開発に向けたトランスレーショナル・リサーチのみならず、共生環境による持続的な健康医療の開発を目指します。
事業の詳細については下の画像をクリックしてご覧いただけます。
ニュース
2019年01月29日 | 2019年1月29日 慶應義塾大学 長谷耕二先生による第9回生体防御基盤研究セミナーを開催いたしました。 |
---|---|
2019年01月28日 | 2019年2月28日 東邦大学研究ブランディング事業 平成30年度研究プロジェクト報告会を開催いたします。 |
2019年01月20日 | 2019年1月29日(火)、第9回生体防御基盤研究セミナーを開催いたします。 |
2019年01月16日 | 2019年1月16日、第8回生体防御基盤研究セミナーを開催いたしました。多数のご参加をいただきありがとうございました。 |
2019年01月04日 | 2019年1月16日(水)、第8回生体防御基盤研究セミナーを開催いたします。 |
2018年11月19日 | 本間グループ/中野グループより論文が発表されました(出版準備中) |
2018年11月08日 | 近藤グループより論文が発表されました |
2018年11月06日 | 本間グループの研究が第22回東京呼吸病態研究会において研究奨励賞(Respiratory Research Award)を受賞しました。 |
2018年11月06日 | 石河グループより論文が発表されました |
2018年11月05日 | 南木グループより論文が発表されました(出版準備中) |